院長挨拶

Message
院長澤村昌樹
ESVPS小動物外科認定医
経営学修士(MBA)
獣医学博士

我々は、治療方針を決める時、非常に慎重になります。そして、飼主様にも、最大限のご協力を頂きます。この大切な時間こそが、最愛の家族に対して、最も満足行ける結果となる事を期待できるからです。

まず、我々は、私達が獲得してきた獣医学的知識(Evidence Based Medicine)つまり、現在、専門家におけるコンセンサスが得られている、又は、当施設として得られているコンセンサスにおいて、エビデンスに基づく獣医療を飼主様と情報共有します。

さらに、飼主様のご経験やご家族の歴史、文脈、お考えやお語りを情報共有いたいします。(Narrative Based Medicine)
十分な情報共有が成されると、飼主様の顕在的なご希望だけでなく、潜在的なご希望が顕在化することが可能になります。
その飼主様のご希望と我々獣医師と共に情報共有することが可能になります。

最愛の家族に対して、我々と飼主様との情報共有の結果、飼主様の潜在的なご希望を得られることが多くあります。
飼主様の顕在的、潜在的ご希望をもとに、最適3つの治療方針をご提案いたします。

基本的には、その問題に対して
(1)根治を目的とするのか?
(2)緩和的治療を目的にするのか?
(3)対症的な治療を目的にするのか?

こちらの3つの治療方法も、それぞれの飼主様によりお考えが少しづつ異なってきますし、更に細分類していくことがあります。また、放射線療法やMRI検査、眼内手術、脳外科、心臓外科手術など、2次診療施設等をご紹介するご提案も同時にするのがこの時期となります。

治療方法のご提案については、最愛の家族と関わりのあった関係者各位(離れて暮らす家族など)をふくめて「家族会議」を開いていただき、十分な話し合いをしていただきます。
この時間が、重要と考えております。

我々と一緒に、情報共有し、十分に家族とお話しした治療方法を、我々ができることをご家族様と一緒に達成できるように努力をいたします。
また、治療が長期化すると、お考えに変化が生じることもあります。飼主様のお考えの変化についても、注意を怠ることのないようにいたしますが、いつでもご相談いただき、情報の共有する事をお勧めします。



ホーム お知らせ 診療事例 診療内容 健康診断 トリミング 里親譲渡会 統合医療 パピー教室 予防接種 ペットホテル リハビリテーション MRI 腹腔鏡手術 CT 介護 輸血 行動診療 院長挨拶 施設紹介 当院について 診察の流れ よくある質問 求人案内
閉じる