予防接種

Vaccination

ワンちゃんの予防接種

大きく分けて2種類あります。

「狂犬病予防接種」

年に一回、狂犬病の予防接種を受けさせることは狂犬病予防法によって飼い主さんには義務付けられています。狂犬病は、発症すると治療法はなく、ほぼ100%死に至ります。犬だけでなく人間やその他の哺乳類を守るためにも、必ず接種を受けるようにしましょう。

「混合ワクチン」

 犬を感染症から守るだけでなく、犬から犬への感染や、犬から人に感染する「人獣共通感染症」を防止する役割もあります。生後4週齢からの接種が可能です。犬パルボウイルス感染症やジステンパーなど、子犬にとって特に恐ろしい感染症などもありますので、より早くワクチン接種を開始して早く免疫をつけることが望まれます。 また、ドッグランやペットホテルなど、複数の動物が集まる施設を利用する場合は、予防接種をしていないと利用を断られるケースもあります。

当院では5種か7種の接種をおススメしております。どちらにするかは、その子の生活環境に応じて選んでいきますので、獣医師にご相談ください。
※2種もありますが、・アレルギー反応がある子 ・若齢の子 ・フェレット向けです

1回目のワクチン接種では確実な免疫ができないことがあり、初めてワクチン接種する場合は3~4週間間隔で複数回の接種が必要です。
その後は1年に1回接種するようにしましょう。

ネコちゃんの予防接種

猫のワクチン接種は法律で定められているものではありません。しかし、怖い感染症から守るためにワクチンは必要です。 特に幼少期のネコちゃんはとても免疫力が弱いので、致死率の高い猫汎白血球減少症という病気や目や鼻に後遺症を残すことのある病気にかかりやすくなります。 ワクチン接種をし、その怖い感染症から守ってあげてください。

1歳未満の子猫

母猫の母乳からもらった免疫力がつけられます。その免疫力がきれる時期である生後2ヶ月ごろ第1回目のワクチン接種を行います。その後、4ヶ月までの間に3週間間隔で3回のワクチン接種を行います。その後は1年ごとの接種を受けましょう。

1歳以上の成猫

初めての場合、3週間間隔で2回接種します。その後は1年ごとの接種をオススメしております。

よくある質問

注射(混合ワクチン、狂犬病など)も予約が必要ですか?
はい、予約をお取りください。
年1回の接種を忘れそう。
混合ワクチンは、ご希望の方へはお知らせのDMをお送りしております。
狂犬病の注射は登録されている市町村からお知らせハガキが届きます。当院からはお送りしておりません。
料金はいくらですか?
受付窓口、または、お電話にてお問い合わせください。
午後でも注射をしてもらえますか?
午前中の接種をオススメしております。接種後にアレルギー反応が出てしまった場合、夕方以降だとすぐに獣医師が対応できない可能性があります。それを防ぐため、予防接種は午前をオススメしております。
狂犬病と混合ワクチンは同じ日に打てますか?
当院では別のお日にちでの接種をオススメしております。当院では狂犬病ワクチン後は1~2週間程度空けて混合ワクチンの接種を、混合ワクチン後は1ヶ月以上空けて他のワクチンの接種が可能です。
打つかどうか悩んでいる。例)うちの子は高齢、アレルギーがあるから心配など
獣医師と相談しながら進めましょう。
昨年は他の動物病院で受けたが、そういった場合でも対応してくれますか?
証明書をお持ちいただき対応しています。
ワクチン後はどういったことに注意すればいいの?
接種した日は1日様子を見てあげてください。アレルギーのような症状がでないか、体調が悪そうではないか様子を見てあげてください。 接種後2~3日は激しい運動は避け、シャンプーは1週間程度お避けください。

ホーム お知らせ 診療事例 診療内容 健康診断 トリミング 里親譲渡会 統合医療 パピー教室 予防接種 ペットホテル リハビリテーション MRI 腹腔鏡手術 CT 介護 輸血 行動診療 院長挨拶 施設紹介 当院について 診察の流れ よくある質問 求人案内
閉じる